2021/09/01 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【ガソリンスタンド過労死裁判 被告側が全面棄却を求める/富山】 |
|
ガソリンスタンドに勤務していた男性が自殺したのは「過労死」にあたるとして、 遺族が会社などに損害賠償を求めた裁判の第一回口頭弁論です。 |
(チューリップテレビ より)
訴状などによりますと男性は、 高岡市の丸福石油産業・米島店に勤務し、 3店舗の運営、管理を担っていました。 |
2021/08/30 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【“生涯後悔するぞ” 「以前の工藤会なら“裁判長をやれ”という動きに」 工藤会撲滅に心血注いだ元刑事が野村被告の発言に言及】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
「公正な裁判をお願いしていたのに、公正じゃないね。こんな判決を出していると生涯後悔するぞ」 |
2021/08/29 【メディア出演】ABEMA NEWSチャンネル 「ABEMA的ニュースショー」 【工藤会トップに死刑判決 福岡県警との仁義なき戦い】 |
片田真志 弁護士が出演しました。 |
(ABEMA NEWSチャンネル より)
|
2021/08/17 【メディア掲載】東京新聞 【真夏の屋外で「訓練」中に救急隊員死亡、遺族が調停申し立て 東京都に説明や謝罪など求める】 |
|
東京都の多摩消防署で2017年8月、救急隊員だった山崎勉さん=当時(50)=が訓練中に死亡する公務災害事故があり、山崎さんの遺族が16日、都に事故の詳しい説明と謝罪、損害賠償などを求める調停を東京簡裁に申し立てた。 |
会見する男性の遺族(中)と代理人(左)=東京都庁で (東京新聞 より)
都庁で記者会見した代理人は「真夏の過酷な環境下で起きた、訓練には程遠いパワハラ」と指摘。山崎さんの弟(51)は「公務災害が認められた現在まで、都から説明がない。現場の職員が安心して働ける環境になるよう、この事故を広く知らしめたい」と訴えた。 |
2021/08/16 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【“炎天下に防火服でランニング” 消防隊員死亡で遺族が調停申し立て】 |
|
東京消防庁・多摩消防署の職員が訓練中に死亡したことを巡って、遺族が経緯の説明などを求めて調停申し立てを行いました。 |
(TOKYO MX より)
消防職員は当時50歳で、「体力錬成」として炎天下に防火服を着てランニングや腕立て伏せを強いられたとしていて、東京簡易裁判所への調停申し立てでは東京都に対し、事故の経緯についての説明や損害賠償などを求めています。 |
2021/07/31 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【求刑を上回る「懲役41年」判決は異例か? 元刑事裁判官に聞く「量刑の決め方」】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
2018~2019年に7人の女性を暴行したとして、強盗・強制性交、強制わいせつ致傷などの罪に問われた男性の裁判員裁判で、福岡地裁(溝国禎久裁判官)は7月29日、求刑懲役40年を上回る懲役41年の判決を言い渡した。 |
高岡市内のガソリンスタンドに勤めていた男性が、自殺したのは会社側が労働時間や業務量の調整などを怠っていたのが原因だとして、 会社などを相手に賠償を求める訴えを9日、男性の遺族が起こしました。 |
(NHK NEWS WEB より)
訴えによりますと男性は当時、店舗の運営・管理を中心的に担っていましたが、おととし7月にガソリン販売に関する目標を初めて達成できなかったことを心理的な負担に感じ、その後、9月にノルマになった販売を達成しようと1か月の間に約104時間の時間外労働を行ったことなどで精神障害を患い、自殺に追い込まれたとしています。 |
高岡市内のガソリンスタンドで勤務していた男性が過重労働で自殺したのは、会社側が労働管理の注意義務などを怠たっためとして、遺族が会社などを相手取り、およそ7600万円の損害賠償を求め提訴しました。 |
大阪の化学メーカーの男性社員が長時間労働によって過労死したことをめぐり、遺族が、会社は業務の管理を怠っていたと主張して、賠償を求める訴えを大阪地方裁判所に起こしました。 |
2021/01/13 【メディア掲載】高知新聞 【土佐市パワハラ自殺 菜果園は上告せず 賠償判決が確定】 |
古川 拓 弁護士の担当事案について、記事が掲載されました。 |
|
池一菜果園(土佐市)に勤めていた女性=当時(59)=が2010年に自殺したのは上司のパワハラなどが原因だとして遺族が訴えていた訴訟で、池一菜果園は賠償を命じられた高松高裁判決について8日までに上告せず、判決が確定した。 |
2020/12/24 【メディア掲載】NHK NEWS WEB 【労災自死2審も遺族の訴え認める】 |
古川 拓 弁護士の担当事案について、記事が掲載されました。 |
|
土佐市の会社に勤務していた50代の女性が自殺したのは、長時間労働や上司による叱責が原因だとして、女性の遺族が会社などに損害賠償を求めた裁判で、高松高等裁判所は1審に続いて遺族の訴えを認め、会社側に合わせて4900万円余りの賠償を命じました。 |
2020/12/17 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【京アニ事件の初公判はいつに 再度の精神鑑定が認められれば長期化の可能性も】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
36人の命を奪い、32人に重軽傷を負わせた京都アニメーション放火殺人事件で、京都地検は16日、青葉真司被告(42)を殺人罪などで起訴した。未曽有の事件が引き起こされた背景に、何があったのか。発生から1年5カ月、真相解明の舞台は法廷に移される。 |
2020/10/01 【メディア掲載】労働判例 No.1225 【池一菜果園ほか事件(高知地裁 令2. 2.28判決) ~長時間労働・叱責等による精神障害発病と自死の業務起因性等~】 |
古川 拓 弁護士の担当事案が、p.25 に掲載されました。 |
|
|
||
|
||
(産労総合研究所 「労働判例」 より)
2020/04/01 【メディア掲載】労働判例 No.1216 【遊筆 - 労働問題に寄せて 先人の「汗」による安全規則】 |
古川 拓 弁護士の寄稿が、p.2 に掲載されました。 |
|
|
||
|
||
(産労総合研究所 「労働判例」 より)
遊筆 - 労働問題に寄せて |
|
先人の「汗」による安全規則 |
2020/03/02 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【「弁護人は被告人の逃走を抑止すべき立場にない」 元刑事裁判官が語る「保釈」のあり方】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
起訴された刑事被告人の身柄拘束を解いて釈放する刑事司法手続きの「保釈」。日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(64)をめぐって保釈申請の成否が国内外で注目されたが、「保釈保証金」の金額も関心を集めている。 |
2020/02/28 【メディア掲載】NHK NEWS WEB 【上司叱責で自殺 会社に賠償命令】 |
古川 拓 弁護士の担当事案について、記事が掲載されました。 |
|
土佐市の会社に勤務していた50代の女性が自殺したのは、長時間労働や上司による叱責が原因だとして、女性の遺族が会社などに損害賠償を求めた裁判で、高知地方裁判所は28日、遺族の訴えを認め、4900万円余りの賠償を命じました。 |
2020/02/01 【メディア掲載】京都新聞 【元判事 漫画で法律監修】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
■京に事務所の弁護士 裁判官主人公「イチケイのカラス」 |
(京都新聞 より)
浅見さんや編集者と何度も打ち合わせを重ね、執務室の机の配置や法服をまとう場所をはじめ、裁判員選任の手続き、裁判官同士が法廷外で証拠について意見を出し合う場面について助言した。 |
2020/01/15 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【京アニ犠牲社員を労災認定 遺族らに補償支給開始】 |
古川 拓 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
京都市伏見区桃山町因幡のアニメ製作会社「京都アニメーション」第1スタジオが放火され、36人が死亡、33人が重軽傷を負った事件で、死亡した社員の労災が認定され、補償の支給が始まったことが15日、遺族への取材で分かった。 |
2019/11/01 【メディア掲載】労働判例 No.1207 【国・茂原労基署長(株式会社まつり)事件(東京地裁 平31. 4.26判決) ~過労死した店長の労災保険給付金の算定と固定残業代等~】 |
|
|
||
|
||
(産労総合研究所 「労働判例」 より)
2019/09/28 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【京アニ被害回復、課題山積 遺族・負傷者に支援金全額分配も「不足」】 |
古川 拓 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
京都市伏見区の「京都アニメーション」(京アニ)第1スタジオが放火され、男女35人が死亡、34人が重軽傷を負った事件で、遺族や負傷者の金銭的な被害回復に向けた動きが始まっている。 |
2019/07/31 【メディア掲載】NHK NEWS WEB 【八戸製錬の事故で遺族が告訴】 |
古川 拓 弁護士の担当事案について、記事が掲載されました。 |
|
去年、八戸市にある金属の精錬会社の工場で、設備の点検作業中に男性が機械に巻き込まれて死亡した事故で、その遺族は、当時の工場での作業の責任者らを十分な安全確認を行っていなかったとして、刑事告訴しました。 |
2019/06/11 【メディア掲載】判例時報 No.2402 判決録 <労働> 【ルート営業に従事していた労働者が心停止(心臓性突然死)により死亡したことについて、業務起因性が認められた事例(福岡高宮崎支判平29・8・23〈参考原審:宮崎地判平28・12・14〉)】 |
古川 拓 弁護士の担当事案が、p.81 に掲載されました。 |
|
|
||
|
||
(判例時報社 「判例時報」 より)
5年前、京都市内の保育所のプールで水遊びをしていた4歳の男の子が死亡したのは保育士が監視を怠ったためだとして、両親が保育所側に賠償を求めている裁判で、京都地方裁判所は「現場にいた保育士に注意義務違反があった」などとして、保育所側の責任を認め2000万円余りの賠償を命じました。 |
2019/04/26 【メディア掲載】NHK NEWS WEB 【実際の残業は2倍 「固定残業代で労災給付算定は違法」東京地裁】 |
|
過労死した飲食店の店長への労災給付金の算定の方法が争われた裁判で、東京地方裁判所は、残業代が固定されている「固定残業代」の労働時間より実際の残業時間はおよそ2倍あり、かけ離れているとして国の決定を取り消す判決を言い渡しました。 |
会社を辞めたいけど、辞めると言い出せない。そんな悩みに応えようと、本人の代わりに退職に関する連絡をする「退職代行」のサービスがあるという。 |
2019/01/21 【メディア掲載】産経新聞 【「保釈金」の決め方とは… ゴーン被告は過去最高か】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告人がレバノンへ国外逃亡したことで、あらためて注目された「保釈」。保証金とひきかえに、(起訴後)被告人を身体拘束から解放する手続きだが、その後も似たような逃走事案が発生した。 |
2018/12/13 【講演・メディア掲載】NHK NEWS WEB 【過労自殺で夫亡くした女性が講演】 |
古川 拓 弁護士の講演について、記事が掲載されました。 |
|
夫を過労自殺で亡くした女性が京都市の高校で講演し、長時間労働は死につながる危険があり、「おかしいと思ったら周りの人に相談してほしい」と訴えました。 |
4年前、京都市内の保育所のプールで水遊びをしていた4歳の男の子が死亡したのは、保育士が監視を怠ったためだとして、両親が保育所側に賠償を求めている裁判が開かれ、両親は保育所に責任があると訴えました。 |
2018/09/16 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【話題の裁判官漫画「イチケイのカラス」作者、初インタビュー …拘置所からのファンレター】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
漫画やドラマなどエンタメ作品では定番の「法廷モノ」だが、主役を飾るのは弁護士や検察官ばかり。そんな中、裁判官が主人公という珍しい漫画が登場した。それが「週刊モーニング」(講談社)で好評連載中の浅見理都さん作「イチケイのカラス」だ。 |
2018/09/01 【書籍出版のお知らせ】青林書院 【労災事件救済の手引 -労災保険・損害賠償請求の実務- 〔第2版〕】 古川 拓 著 |
古川 拓 弁護士が執筆した書籍が、好評につき第2版出版となりました。 |
|
弁護士・社労士必携のスタンダード・マニュアル!! ■過労死、過労自殺、メンタル、熱中症、アスベスト、腰痛・・・etc! ■労災認定実務とこれまでの裁判例をふまえた、すぐに役立つ知識と ノウハウ、見起とせない注意点などを盛り込んだ労災事件の手引書!
ご購入はこちら(青林書院ホームページ)をご覧ください。 |
||||||||||||
|
||
初版刊行後わずか1年余で第2版刊行の運びとなったことについて驚きつつ、それだけ昨今の労災事件における認定・救済の必要性について専門家の皆様が大きな関心をお持ちになっていることを、あらためて認識いたしました。 |
||
2018/05/17 【メディア掲載】モーニング 2018年24号 -裁判官が主役のリーガル・エンターテインメント 「イチケイのカラス」 連載開始- |
講談社 モーニング 本誌にて、片田真志 弁護士が取材協力・法律監修する連載が始まりました。ぜひご覧ください。 |
|
職業、裁判官。仕事は人を「裁く」こと——。 |
|
||
この度、縁あって、モーニング(講談社)に新連載される浅見理都さん作の「イチケイのカラス」という漫画の法律監修を務めさせていただくことになりました。 |
||
2018/04/01 【メディア掲載】労働判例 No.1172 【国・宮崎労基署長(宮交ショップアンドレストラン)〈付 原審〉(福岡高裁宮崎支部 平29. 8.23判決, 宮崎地裁 平28. 4.21判決) ~基礎疾患を有する営業社員の心臓性突然死と業務起因性~】 |
古川 拓 弁護士の担当事案が、p.43 に掲載されました。 |
|
|
||
|
||
(産労総合研究所 「労働判例」 より)
2017/12/30 【メディア掲載】京都新聞 【過労死ゼロ、道半ば 防止法施行3年、長時間労働まだ多く】 |
古川 拓 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
過労死のない社会はいつになれば実現するのか―。働き過ぎによる死や自殺を防ぐ過労死等防止対策推進法が施行されて、3年が経過した。大手広告会社、電通の新入社員の過労自殺などを受け、京都府や滋賀県でも長時間労働を減らす動きが生まれつつあるが、過労死ゼロには至っていない。遺族らは、社員の犠牲を顧みないブラック企業の根絶を願うとともに、残業の上限を規制する政府の方針に対しても不十分と批判を強めている。 |
2017/12/13 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【「おとり捜査」にならない? 客を装った捜査官に「牛の生レバー」提供の店長逮捕】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
牛の生レバーを客に提供したとして、兵庫県加東市の焼き肉店の店長が12月上旬、食品衛生法違反の疑いで県警に逮捕された。 |
2017/04/28 【メディア掲載】毎日新聞 【パワハラと過労 土佐市の女性自殺で、遺族が会社を訴え /高知】 |
古川 拓 弁護士の担当事案について、記事が掲載されました。 |
|
土佐市でトマトの生産などを行う「池一菜果園」に勤めていた同市の女性=当時59歳=が自殺したのは上司のパワハラや長時間労働を強いられたことが原因として、遺族が27日、同園と社長ら2人に約4650万円の損害賠償を求め、高知地裁に提訴した。 |
2017/02/01 【書籍出版のお知らせ】青林書院 【労災事件救済の手引 -労災保険・損害賠償請求の実務-】 古川 拓 著 |
古川 拓 弁護士が執筆した書籍が、青林書院より出版されました。 |
|
労災事件に取り組むなら見落とせない!! 過労死、過労自殺、メンタル、熱中症、アスベスト、腰痛・・・etc 労災認定実務とこれまでの裁判例をふまえた、すぐに役立つ知識とノウハウ、見落とせない注意点などを盛り込んだ労災事件の手引書!
※2018/09/01に[第2版]が出版されました。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
||||||||||||
|
||
弁護士登録以来、過労死・過労自殺や災害性の労災事故など様々な種類の労災事案に取り組む機会が、比較的多くありました。 |
||
2017/01/29 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【「ネットカフェ」で客を装った捜査員が窃盗容疑者を逮捕、「おとり捜査」は合法なの?】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
北海道北見市のインターネットカフェで、張り込み中の警察官の財布を盗んだとして、住所不定・自称派遣社員の男性が1月中旬、北海道警に窃盗容疑で現行犯逮捕された。 |
2016/12/15 【メディア掲載】NHK NEWS WEB 【長時間労働で労災認める判決】 |
古川 拓 弁護士の担当事案について、記事が掲載されました。 |
|
4年前、「宮交ホールディングス」の子会社の社員の男性が自宅で死亡したのは長時間労働などが原因だとして、遺族が労災と認めるよう訴えていた裁判で、宮崎地方裁判所は14日「長時間の時間外労働にクレームへの対応が重なり、死亡につながった」として労災と認める判決を言い渡しました。 |
2016/12/03 【メディア掲載】NHK NEWS WEB 【高校で過労死を教える授業】 |
古川 拓 弁護士の講演について、記事が掲載されました。 |
|
過労死や過労自殺について高校生に知ってもらい、将来の会社選びや問題が起きた際の対処に生かしてもらおうという授業が京都市で開かれました。 |
2016/12/02 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【高校生を車ではねて執行猶予中、遺族にけが負わせ書類送検… 刑は重くなるのか?】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
男子高校生を車ではねて死亡させた男性会社員が、示談交渉で遺族にけがをさせたとして、傷害の疑いで書類送検された。 |
2016/04/26 【メディア掲載】夕刊フジ 【野々村被告、判決の行方 政活費全額弁償、議員辞職… 「執行猶予付き」の可能性】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
日帰り出張を繰り返したなどと嘘の報告書を提出し、政務活動費(政活費)約913万円をだまし取ったとして詐欺などの罪に問われ、神戸地裁で25日開かれた論告求刑公判で、懲役3年を求刑された元兵庫県議の野々村竜太郎被告(49)。事件は号泣会見や初公判のドタキャンなど異例づくしの展開となっただけに、7月6日の判決の行方に注目が集まっている。 |
2016/04/06 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【国の代理人を担当したことのある裁判官が「忌避」された… どんな意味があるの?】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
生活保護基準の引き下げに反対する受給者たちが起こした訴訟で、金沢地裁(田中聖浩裁判長)は3月31日、同じ種類の訴訟で国の代理人をつとめていたことを理由に、原告側が申し立てた陪席裁判官の忌避(きひ)を認める決定をした。 |
2015/09/28 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【「固定残業代が悪用されている」 長時間労働で「うつ状態」の元飲食店従業員が提訴】 |
古川 拓 弁護士の担当事案について、記事が掲載されました。 |
|
1カ月あたり約6万円の固定残業代で、150~220時間の時間外労働をさせられた結果、過労による「うつ状態」になって働けなくなったとして、飲食店の元従業員の男性(26)が9月28日、運営会社と代表取締役らを相手取って、社員としての地位確認や慰謝料などを求める訴訟を東京地裁に起こした。 |
2015/09/28 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【<朝霞男性絞殺>殺人容疑で「警察官」が逮捕された! 一般人より「罪」が重くなる?】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
埼玉県朝霞市の住宅で58歳の男性が死亡しているのが見つかった事件で、埼玉県警は9月中旬、殺人と住居侵入の容疑で、浦和警察署勤務の現職巡査部長(31)を逮捕した。 |
2015/09/18 【メディア掲載】京都新聞 【社長パワハラや長時間労働でうつ発症、認定 京都地裁】 |
古川 拓 弁護士の担当事案について、記事が掲載されました。 |
|
会社での長時間労働や社長からのパワハラが原因でうつ病を発症したとして、京都市山科区の女性(41)が労災給付を不支給とした京都下労働基準監督署の処分取り消しを求めた訴訟の判決が18日、京都地裁であった。神山隆一裁判長は処分を違法として取り消した。 |
2015/09/15 【メディア掲載】産経新聞 【「指示なければ事故に遭っていないはず」… 宮大工の遺族、労災認定求め提訴へ-大阪地裁】 |
|
日当を受け取りながら労働者でなく自営業者と判断され、建築現場の死亡事故で労災補償されなかったのは不当として、死亡した宮大工の男性=当時(44)、京都府長岡京市=の妻(40)が16日にも、労災認定を求める行政訴訟を大阪地裁に起こす。雇用と請負の線引きがあいまいなまま口頭で契約を結ぶ慣行がある建設業界。事故後、労働者が自営業者とみなされて給付金を受け取れないケースも多く、こうした実態に一石を投じる訴訟になりそうだ。 |
2015/07/29 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【多発する外国人技能実習生の『労災事故』 行きすぎたコストカット追求が影響?】 |
古川 拓 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
日本で働きながら技能を学ぶ「外国人技能実習生」の労災事故が2013年度に初めて1000人を超え、1109人に達したことが、7月13日付の朝日新聞で報じられた。実習生の受け入れ団体や企業を指導する国際研修協力機構(JITCO)のまとめでわかったという。 |
2015/06/24 【メディア掲載】京都新聞 【過労死防止へ連絡会が本格始動 京都の遺族や弁護士】 |
古川 拓 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
過労死や働き過ぎなどが原因となる自殺を防ごうと、遺族や弁護士らが今春立ち上げた「過労死防止京都連絡会」の本格的な活動の第一歩がスタートする。過労死防止に関する国の大綱案について、「全国過労死を考える家族の会」の寺西笑子代表=京都市伏見区=を招いた学習会を25日に中京区で開く。 |
2015/06/18 【メディア掲載】産経新聞 【『京大病院汚職』 沈黙守る「象牙の塔」 記者会見なし、コメントもなし】 |
片田真志 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
研究機材購入をめぐり、京都大病院の元准教授、丸井晃容疑者(47)が収賄容疑で逮捕された事件で、汚職の舞台となった京大が沈黙を続けている。元准教授の逮捕以降、記者会見やコメントの発表はなく、17日に記者との懇談にのぞんだ山極寿一総長も「大変遺憾」と述べるのがやっと。大学病院などを舞台にした贈収賄事件は後を絶たない。抜本的改革に乗り出そうという大学側の姿勢がなければ、再発防止への道程も険しそうだ。 |
2015/01/21 【メディア掲載】日刊ゲンダイ 【安倍自民がリベンジ 「残業代ゼロ法案」で過労死が激増する】 |
古川 拓 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
管理職のサラリーマンが、また追い詰められている。 |
2014/12/20 【メディア掲載】週刊ダイヤモンド 2014年12月20日号 -特集「労基署がやってくる!」- |
P.55 「頼れる労働者側弁護士20人」 の弁護士リストに、古川 拓 弁護士が紹介されました。 |
|
|
||||||||
(ダイヤモンド社 「週刊 ダイヤモンド」 より)
2014/12/08 【メディア掲載】産経新聞 【過労死遺族の話に聞き入る 大津で防止法施行受け「つどい」】 |
古川 拓 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
「過労死を考える滋賀のつどい」が7日、大津市浜大津の市ふれあいプラザで行われ、遺族や弁護士の話に参加者らが聞き入った。 |
2014/11/09 【メディア掲載】産経新聞 【長時間労働減らす改革を 過労死防止法施行受け遺族ら京都でつどい】 |
古川 拓 弁護士の講演について、記事が掲載されました。 |
|
過労死・過労自殺を国の責務で防ぐ「過労死等防止対策推進法」の施行を受け、法律の制定を求めてきた遺族や弁護士らが8日、京都市中京区の京都弁護士会館で「過労死を考える京都のつどい」を開いた。 |
2014/10/11 【メディア掲載】週刊ダイヤモンド 2014年10月11日号 -民法大改正 知らなきゃ損するサラリーマンの法律入門- |
古川 拓 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
P.47 「サラリーマンの法律入門」 (眼精疲労と労災について) P.51 「サラリーマンの日常のお悩みに敏腕弁護士がズバッと答えます」 (熱中症と労災について)
|
||||||||
(ダイヤモンド社 「週刊 ダイヤモンド」 より)
2014/08/17 【メディア掲載】Yahoo!ニュース 【日常的に繰り返される暴言・暴行−上司の「パワハラ」を目撃したらどう対応すべき?】 |
古川 拓 弁護士が取材を受け、記事が掲載されました。 |
|
「お前の顔見てると吐きそう」「死んだほうがいい」。そんな人格を否定するような暴言を浴びせかけ、「契約100件取るまで帰って来るな!」と、理不尽な命令を飛ばす。ときには、ゴルフクラブで背中を殴打するといった暴力に至ることもある・・・。 |
お客様にとって最良の解決方法を、自信を持ってご提案します。 私たちにおまかせください。 お役に立ちます。 |
|
▶▶▶ 右記フリーダイヤル にて | |
お気軽にお問い合わせください。 | |
【営業時間】 平日 9:00~18:00
※土日祝・営業時間外も必要に応じて対応可能 (要予約)
《メールでのお問い合わせは24時間受付中》
|
|